2017/10/09 09:00

Blue Bowlの製作⑲ 最終回

最終回です。半日掛けて、いろいろと試してみました。結果的にやや難はありますが、今までの方法(磁石を使ったりパンニングしたり)よりも楽に微細な砂金を取り出すことが可能であることがわかりました。作業の...

2017/10/08 11:42

Blue Bowlの製作 番外編 デザインのツボ

1ヵ月以上を掛けて、いろいろ弄ってきたBlue Bowlですが、デザインのツボらしきものが見えてきました。今回の製作では、湯桶を使いましたが、これはバケツの方が良いかもしれません。ちょっと調べましたが、ケロ...

2017/10/07 16:27

Blue Bowlの製作⑱

Blue Bowlの実験第2弾です。いつものようにセッティング。センターホールの穴の直径を大きくしたのと高さを15㎜小さくしましたが、PWMコントローラーのカウンター的にはほとんど変化は見られませんでした。あえて...

2017/10/05 08:20

極小カッチャの開発-P.G.Techのモノづくり

当店のカッチャはデジタルファブリケーションの手法を用いて開発しております。それは、今回販売を行う極小カッチャも同様です。まずは企画を考えます。今回は極小カッチャの開発でしたので、大きさや形状を吟味...

2017/10/04 15:41

Blue Bowlの製作⑰

なかなか終わらない製作記事の続きを始めます。もう第17弾になってますね。このところの冷え込みの影響が出て、3Dプリンタでの出力は失敗ばかりでした。ABSを使うときは、3Dプリンタをスッポリ覆うエンクロージャ...

2017/10/02 08:55

極小カッチャの使い処

3日間程、未知の河川の探索に出掛けていました。山間部は紅葉こそまだ始まっていませんが、気温はグンと下がって朝方は1桁台でした。車中泊には厳しい季節の始まりですね。発売予定の極小カッチャのご紹介です。...

2017/09/27 14:56

Blue Bowlの製作⑯

なかなか終わりません。今回は砂金混じりの砂鉄を投入して、その挙動を観察してみます。何か改良点が見つかるはず。まずは、PWMコントローラーをコンテナに固定できるようにホルダーを作り、ケースに接着しました...

2017/09/25 18:43

新製品の生産を開始しました。

試作品のテストを経て、ようやく生産を開始できました。販売までしばらくお待ちください。2製品とも小カッチャよりも小さいので極小カッチャという製品名にしています。主な用途は、基盤岩の溝やクラックを掘るた...

2017/09/24 09:00

Blue Bowlの製作⑮

ようやく、ここまで来ました。ACアダプターと電動ポンプの間にPWMコントローラーを入れます。カウンタの数字で20チョイくらいが溢れなくてちょうど良い感じです。しかし、この水流で分離できるのかはわかりません...

2017/09/23 15:47

Blue Bowlの製作⑭

ケースが出来たので、パーツをはめ込む穴やネジ穴を整形加工して、各種パーツをはめ込み、接着剤で固定します。ケーブルをハンダ付けして、配線します。ケーブルが絡み合わないように注意しながら上蓋をネジ止め...

2017/09/21 15:29

Blue Bowlの製作⑬

先日のCADデータを3Dプリンタで出力しました。2つだけですし、Infill(充填率)10%なんですが、出力時間は合わせて8時間ほど掛かっています。 この後、穴を整形して、平面を出すためサンドペーパーを掛けます。続...

2017/09/19 17:26

Blue Bowlの製作⑫

昨日注文したPWMコントローラーが今日届きました。さすがに国内のAmazon在庫だと速攻で届きますね。早速、3D CADでケースのデザインを行いました。たぶん、問題ないと思いますが、パーツ同士がギリギリの配置なの...

2017/09/18 17:20

Blue Bowlの製作⑪

注文してから3週間、一向に配達されないPWMコントローラーを待ち続けています。いつ配達されるかわからないのを待ち続けても作業が進まないので、国内在庫があるPWMコントローラーを注文しました。最初のものに比...

2017/09/17 00:23

久し振りの砂金掘り

週末に岐阜県高山市清見町大原で第5回飛騨高山砂金採り選手権大会が行われるので、出場するために少し早めに自宅を出発して、近隣の砂金産地で砂金掘りをしてきました。残念ながら、大会は台風の接近で結果的に中...

2017/09/13 14:47

Blue Bowlの製作⑩

注文したPWMコントローラーが待てど暮らせど届かないので、とりあえず、電動ポンプにACアダプターを直接接続して、フルパワーで動かしてみました。結果は御覧の通り。駄々洩れです。写真は屋外ですが、初回、室内...